新築での生活も、1年と半年が経過しました。
オール電化にすると電気代が安くなると期待していたので、在宅する時間も長くなり電気代が気になったので新築オール電化住宅の電気代がどのくらいかかるのか調べてみました。

こ、これは…!
調べてびっくりでした。
それまで自分の家がどのくらいの電力を使用してどのくらいの金額を支払っているのかすら知らない僕でした。

そんな僕ですらオール電化にした方がいいと思ったので、
賢いみなさんなら行動を起こすだけですね。
ということで今回は、新築オール電化住宅の電気代についてご紹介させてください。
\オール電化工事を無料で見積/
新築オール電化住宅の電気代
新築オール電化の年間電気料金は年間約175,000円でした。
我が家は子どもがまだ小さいことから2階建てにもかかわらずほとんどを1階で過ごしています。
20畳ほどのリビングダイニングに夏と冬は20畳用のエアコンをほぼ1日つけたまま。
使用している家電は以下。
- エアコン
- テレビ
- ドラム型洗濯機
- 照明
- IHコンロ

一般的な電気使用量だと思います。
単純計算で月に換算するとだいたい14,000円ほどの計算になりますね。
我が家の例なので使用する家電や電力会社との契約プランによっても前後するかと思います。
ちなみにオール電化の場合は季節・時間帯によって料金が変動するプランにする方が大半です。
住んでいる地域によって基本料金や単価が異なるので今どのような料金プランになっているか確認するのもいいですね。

まずは現状プランを確認しましょう。
新築オール電化と賃貸住宅との比較
では、電気+ガスの併用使いしていた賃貸住宅の時はどの程度かかっていたのか。

過去の電気料金の明細をひっぱりだして調べました。
新居に引っ越す前の年の1年間の電気料金は年間約154,000円でした。
単純計算で月に換算するとだいたい12,860円ほどの計算になりますね。
当然のことながらオール電化ではないのでこの金額に毎月少なくとも5,000~10,000円程度のガス代金が上乗せされます。
仮にガス代金が5,000円だったとしても毎月3,000円程度オール電化のほうが安くなりますね。

年間36,000円の差!
固定日を36,000円節約できるのはかなりメリットですね!
新築オール電化の電気代まとめ
ということで新築オール電化は我が家では電気料金の節約になりました。
家電の省エネ機能が向上したところも大きいと思いますが電気+ガスの時よりも明らかに安いです。

少なくとも毎月約3,000円の節約!
年間36,000円になります!
すでに家を持っている方やオール電化工事を入れ忘れてしまった方もご安心ください。
リフォームという手があります。
こちらのサイトではリフォームのプランと見積もり作成を無料で行ってくれます。
家にいながら近くのリフォーム会社の見積もりを比較できるわけです。

使わない手はないですね!
\オール電化工事を無料で見積/