2018年末に念願のマイホームを購入し引っ越しましたシウベエ(@shiubee)です。
マイホーム・・・
やはり幸せであります(#^^#)

引っ越しってワクワクドキドキですよね!
今回は新築へ引っ越しの際に我が家が買ってよかったものをおすすめします。
中には新築の勢いに任せて使える物を買い替えた物も・・・
でも、買って後悔してる商品はありません!!!(`・ω・´)キッパリ
\お家の専門家を探そう/

家づくりは楽しいけどびっくりするほど時間がかかる…
各社から資料を請求したり、どのような建築会社があるのかリサーチするところからだと時間がいくらあっても足りません。
そんな方におすすめしたいのがマッチングサイト「アウイエヲ」。
自分好みの建築専門家を自分好みの条件で検索できます。
詳しくはこちらでご紹介。
新築引っ越し時に買ってよかったもの
先に書いておくと、我が家はコスパ重視です。
ブランドやメーカーよりも価格・利便性を取ります。

珍しく妻と気が合う点の一つw
なので
「国産しか買わない!」
「家具は統一のブランド!」
など、ある程度方向性が定まっている方はあまり参考にならないかもしれません(;^ω^)
リーズナブルな価格で利便性に長けているような商品たちです。
途中で気付いたんですがいろんな物をいろんなサイトで購入するので、家族で使う物をまとめて購入する際は専用のアカウントを別途作って持ってた方が便利だなと思いました。
今後も使うでしょうし個人のアカウントにあっちこっちからメールが来て面倒です。
是非作りましょう。
テレビ TOSHIBA REGZA 58M510X
最初にご紹介しますのは毎日大活躍中のテレビ(REGZA 58M510X)です。
58インチと大きめのサイズをチョイスしました。
理由は
「壁掛けにしたかったから」
ずっとテレビを壁掛けにしたくて、アパートの時もDIYで壁掛けをやろうとしてたほど。
当時から使っていたテレビが40インチで決して小さくはないんですが、いざ壁に添えてみるととっても小さく感じるのです。
壁掛けにするなら55インチ以上をおすすめします。
ちなみに、我が家の58インチの壁掛けテレビがこちら。
配線が一切見えない、スタイリッシュな設置でしょ?笑
このREGZA 58M510Xの決め手はズバリ
「dTV」
私が探すのだから個人の思考が入るのも当然ですよね?w
以前からdTVのヘビーユーザーでしていつの日かテレビで見たいと思ってました。
そのほかにも
- 4Kディスプレイ
- 充実したVOD
- 無線LAN対応
- SeeQVault対応
- 省エネ設計
などなど、リーズナブルながら必要最低限の機能は備わっているというまさに痒い所に手が届く商品なのです!
外付けHDD BUFFALO HDV-SQ3.0U3/VC
続きまして近年テレビとセットで購入するのが当たり前になりつつあるHDD(ハードディスク)です。
前述のとおり我が家はHDDなしでは生活できませんw
HDD容量も悩みに悩んで3TBを選択。BUFFALO HDV-SQ3.0U3は1TB~4TBで選択可能です。
重要視したポイントはSeeQVault対応ということ。
SeeQVault(シーキューボルト)と読みます。
私もこの商品に出会うまで聞いたこともない単語でしたが、調べるとここまできたかHDDという感じ。
簡単に言うと、今までのHDDは著作権保護技術により録画したテレビでのみ再生可能な記憶媒体でした。

つまりテレビを買い替えちゃうと録画データは水の泡・・・
ところが、このSeeQVault対応のHDDとテレビであれば同一メーカーに限り録画したものが別のテレビでも再生可能に!
この技術により同じメーカーのテレビを購入すれば引き続き録画したものを視聴できるというわけです。

す、すばらしい!!!
これからテレビ・HDDをセットで購入する方はSeeQVault対応しているものを全力でおすすめします。
今回購入したBUFFALO HDV-SQ3.0U3はUSB3.0で動作するためテレビ側も対応していればすぐに録画一覧画面が表示されレスポンスもかなり高いです。
他にも熱対策、背面の配線部にもこだわりがあり、細かな配慮がなされた商品でした。
とても見にくいですが背面の写真です。
HDD本体中央のL字型のフックで配線を束ねられるようになってます。
このような細部にもこだわりがあるのです。
👉BUFFALO HDV-SQ3.0U3/VCのレビュー記事はこちら👈
https://shiubee-blog.com/buffalo-hdv-sq3-0u3-vc
無線ルーター TP-Link Archer A9
機能性抜群の無線ルーター(TP-Link Archer A9 )です。
最近のルーターでは当たり前の2.4Ghz、5Ghzタイプ。
今回こだわった機能はUSB実装という点。
ルーターにUSB接続でHDDを接続することだNAS化できるというもの。
我が家はこのルーターにHDDを接続している為簡易NAS状態で、スマホで撮影した写真のバックアップ用として利用してます。(基本はクラウドに保存。)
ただ、国産の物だとほとんどがUSB2.0なんですが、TP-Link Archer A9 はUSB3.0実装。
HDDもUSB3.0で統一すればデータ移行がサクサクです。
(我が家は残念ながらHDDがUSB2.0・・・)

HDDを買い替えるときはUSB3.0を買って検証してみます!
電源タップ サンワサプライ 雷ガードタップ10個口 3メートル
電源ってどうしてほしいと思ったところにないんでしょうか?
それは、生活スタイルを予測できていなかったからに他なりません。

新築ですら電源足りないいい・・・
とかなります泣
ただ、ここにはコンセントが集中しそうだなとかある程度予測はできると思います。
そんなときはもちろんアレを使いますよね?
電源タップを。
サンワサプライ 雷ガードタップのいいところは大きめのコンセントプラグも並べて差し込めるところ。
最近は雷が原因で接続してる端末が故障するケースもあるので雷対策もしておいて方がベストです。
👉電源タップ サンワサプライ 雷ガードタップのレビューはこちら👈
https://shiubee-blog.com/tap-sp2110-3
加湿空気清浄器 SHARP KC-50TH2-W
我が家は空調系統はすべてSHARP製でプラズマクラスター機能が搭載してる物に統一してます。
唯一家の中で統一したメーカーです。
それぐらいプラズマクラスター最高なんです。
もちろんSHARP KC-50TH2-Wもプラズマクラスター搭載!
というのも、私がホコリやハウスダストにめっぽう弱くてホコリが舞うような大掃除なんてしようものならくしゃみと鼻水が絶えなくなり掃除どころではなくなるほど・・・

子どもにも少しでもキレイな空気で過ごしてほしいですよね
当然のごとく空気乾燥にも耐性がなく、少しでも乾燥した空間で眠ると次の日の声がとんでもないことになってます(-_-;)

本業では、声が大事なので気を遣うのです・・・
なので、エアコン、加湿空気清浄機、除湿器、布団乾燥機、空気関連はすべてプラズマクラスター搭載!
👉加湿空気清浄器 SHARP KC-50TH2-Wのレビューはこちら👈
https://shiubee-blog.com/kc-50th2-w
おむつポット コンビ ポイテック
子どものおむつ処理どうしてますか?
袋にそのまま直入れされている方
おむつ用のごみ箱に入れてる方
専用のおむつポットにためてる方
みなさん、臭くないですか?
我が家は以前まで大きな袋に直入れして毎度密封しておいてましたがそれでも臭いです。

先月2人目が誕生したので、袋の開け閉めもおっくうでして・・・
安心してください、コンビ ポイテックがあります。
ふたを開けて、おむつを入れて、ハンドルを回すだけ。
袋でねじるので、においが激減します。
これを買ってなかったらと思うとゾッとします・・・
おもちゃ箱
子どもがおもちゃで楽しそうに遊んでいる姿って本当に愛おしいですよね( *´艸`)
ただ、大人と違って体力の限り遊びまくるので後片付けが大変・・・
大人から見ると、ただただ散らかしているようにしか見えないのですが、実は散らかしながらも子どもは学習し、成長しているのだそう。

子どもにとってはどんな事も学習・成長なんですね
片づける力を養うのもひと工夫必要で「出した物は元の場所に戻す」「次に使う時に困らない」といった事を意識させるのが大切なんだとか。
我が家のひと工夫は

ウッディもおともだちと遊びたいって言ってるよ(^^)
と声かけを続けることで最近はすぐにおもちゃ箱に片づけに行くようになりました。
そこそこサイズが大きいので1~3歳ぐらいまでのおもちゃなら入りきるんじゃないでしょうか。
是非お試しあれ。
リクライニングチェア オットマン 一体型
ここからは、私の部屋シリーズです。
我が城(2畳←)の主役といっても過言ではないのがこのオットマン リクライニングチェア。
それに座れば世界が一変します。
足は伸ばせるし
背もたれはあるし
マックスまで倒せばほんとに寝れますよ。
選んだポイントとしてはチェアの足の部分に注目。
完全に個人の見解ですが一点で支えるタイプは避けました。
分かりにくいかもしれないですが上記のようなタイプ。
このタイプって足の一点で全体重を支えるわけじゃないですか~
なんとなく、故障が早そうじゃないです?
ただ、それだけですw
ゲーム機 SONY PlayStation4
ここまで見て頂いているのにほとうにすみません汗
ここでこれを紹介するかって感じですが、どうしてもこいつは外せませんでした。
ゲーム機としての完成度の高さ
サブコンテンツの充実度
普及率の高さ
どれを取ってもトップクラスの家庭用ゲーム機の王道です。
もはや説明不要のプラットフォームですよね。
私も今年の1月に購入してブログの息抜きにプレイしてます。
コールオブデューティーは合わなかった
最近はフォートナイトをよくプレイしてますけど、すごく操作が複雑!w
少し前にコールオブデューティーをプレイしましたが私にはいまいち合いませんでしたね・・・
ネックピロー U型 手動ポンプ式
このネックピローは妻には内緒で購入しましたw
理由は「買うと部屋から出てこなくなる」ときっと言われるから。。。
さすがに部屋に籠ることはしませんが寝心地は抜群です。
2畳の部屋に寝心地抜群のリクライニングチェアが、テレビが、ゲームがあって、寝落ちするには最適の環境にもしも首をしっかり安定させる最高のネックピローがあったら・・・
と思いながら(籠る気満々)探したのがMetene ネックピロー U型。
空気を入れるのも抜くのもボタン一つで完了。
狭い飛行機の中でもスマートに伸縮可能です。そして洗濯もできるのでよだれ垂れてもOK😊
ニトリ タイルカーペット
我が2畳部屋のカーペットはニトリ タイルカーペットを敷き詰めてます。

これがまためちゃくちゃ優秀なんです!
我が部屋の写真がなくて申し訳ないですが、これはダイニングに敷いてるニトリ タイルカーペットなんですが、我ながらいい感じです☺
色も汚れも簡単に1枚単位でラクラク交換できるし価格も安いです。
特に大型家具を置く場所なんかは家具の脚型が気になるので部分交換のできるニトリ タイルカーペットは大変おすすめです。
裏面はカーペット用のシールで固定しています。
新築引っ越し時に買ってよかったもの11選まとめ
今回は「【おすすめ】新築引っ越し時に買ってよかったもの11選」について書きました。
我々は引っ越しのタイミングでしたが、紹介したものはいつ買っても便利な商品ばかりだと思います。
これからも財布の紐は緩めずにコスパのいいものを探し求めていきます!