新築での生活もだいぶ慣れてきて、掃除や配線周りの整線も少し適当になりつつあります。
シウベエ(@shiubee)です。

気を引き締め直そう!
そこで今回は電源周りがキレイに整線できる電源タップサンワサプライ TAP-SP2110-3をご紹介します。
スマートフォンやパソコン、ゲーム機など今や家庭内では電源タップは必須のツールです。
今回購入したサンワサプライ TAP-SP2110-3は
コスパGOOD、機能GOODの大容量電源タップです。
\お家の専門家を探そう/

家づくりは楽しいけどびっくりするほど時間がかかる…
各社から資料を請求したり、どのような建築会社があるのかリサーチするところからだと時間がいくらあっても足りません。
そんな方におすすめしたいのがマッチングサイト「アウイエヲ」。
自分好みの建築専門家を自分好みの条件で検索できます。
詳しくはこちらでご紹介。
その他にもたくさんのものを買い替えました。
その中から厳選したおすすめ商品をご紹介しております。
サンワサプライ TAP-SP2110の外観と比較
シンプルな配色ですね。
10個口と大容量にも関わらずスマートだなと思いました。
裏面にはマグネットとフックが搭載されています。
これにより床にタップを置くことなくテーブルやラックの側面に設置することが可能です。
電源タップの長さは
1m
3m
5m
と3種類あります。予め測っての購入をオススメします。

購入時に要確認です!
サンワサプライ TAP-SP2110の機能
今や電源タップといえどもたくさんの付加価値を持った物がたくさんあります。
タワー型やUSBを実装しているものなど千差万別。
サンワサプライ TAP-SP2110-3も盛りだくさんです。
ACアダプタの並列が可能
接続口が大きいACアダプタって並べて接続すると隣のアダプタにあたってしまってうまく接続できないですよね。
上記のように中途半端に接続したコンセントはホコリ等により火災の原因になります。
サンワサプライ TAP-SP2110-3ならそんな心配もありません。
コンセント毎の間隔が広い為大きいプラグも接続しやすく設計されています。
また、L字型に接続できる電源タップも珍しいです。
無駄なく接続することができますよ\(^^)/
ルーターやHDD、充電器などは大きいプラグも数多くある為この配慮はかなりのメリットだと思いました。

購入の決め手です!
雷ガード機能搭載
今のご利用の電源タップ、雷対策はできていますか?
昨今の異常気象もさることながら、日本では年間約数百万回落雷が発生しています。(シウベエ調べ)
その電圧、何と瞬間的に3,000~4,500V高電圧。
パソコン本体・周辺機器の電源が入らないなどの故障や、最悪の場合は発火の原因にもなります。

大切なデータを守りましょう!
そんな落雷時に守ってくれるのが雷ガード機能。
サンワサプライ TAP-SP2110-3には雷ガード機能もしっかり備わっています。
超高電圧の落雷発生時に大切なデータの身代わりになってくれます。

雷は天敵です!
スマート設計
電源タップはコンセントを集約できる代償として本体が大きく、かえってまとまりが悪くなるケースがあります。
今までの電源タップからサンワサプライ TAP-SP2110-3に変えてみてわかったのは本体の大きさ・長さも考慮する必要があるという点。
大きさを比較してみると顕著に違いがでます。
6個口の電源タップと同じくらいのサイズです。
従来の10個口の電源タップと比較すれば圧倒的にスマートですね。

かさばる心配も減るし火災の予防にもなります。
サンワサプライ 雷ガードタップ TAP-SP2110レビューまとめ
今回は「【電源タップレビュー】サンワサプライ 雷ガードタップ TAP-SP2110 大き目のプラグも並列可能な10個口電源タップ」について書きました。
サンワサプライ TAP-SP2110-3は10個口コンセントタップにしてはコンパクトな電源タップに仕上がってます。
そのコンパクトさに相まって並列での接続、マグネット・雷ガード機能実装と機能面も滞りないモデルです。
「雷対策なんて・・・」
と言わずにわずか数千円でデータが守れると思うとかなりお得な保険だと思います。

データ飛んだ時の絶望感はもうイヤ・・・
その他にもマイホーム購入を機にたくさんのものを購入しました。
厳選したおススメ商品をご紹介しております(^0^)/